洋服の調節①高さ調節
2007年08月05日
洋服の調節をする際はできるだけお店の中にある「スタンド」と呼ばれる
アバターを動かなくするところの上に乗って調節しましょう。
デザインは違っても形は大体一緒なのでわかると思います。

この丸いのを右クリックで「stand」を選択します。
これを選ぶと右側の写真のようにアバターが手足を広げて静止します。


それでは早速調節開始です。
たとえば写真のように洋服を着用したとき、スカートがアバターの腰の位置ではなく
おかしなところについていた場合を想定してやってみましょう。

まずはスカート部分を右クリックして、編集を選びます。
きちんと選べていると、右の図のように沢山の線が出てきます。


アップでよく見るとその沢山の線の中に3つの太い線があります。
わかりやすいようにここではペンでなぞってます。

簡単に説明すると
青の縦線が「高さ調節」
緑の横線が「横調節」
赤の斜め線が「奥行き調節」
と覚えておいてください。
それでは実際にあわせてみましょう。
今回はスカートがあがりすぎているので下に下げたいときを想定します。
まずは左側の画像のように青い矢印の下部分にマウスをあわせ
下にドラッグ(ひっぱる)します。
ちなみにその線が選択されているかどうかは矢印にマウスを乗せたときに
ほんの少しですが矢印が大きくなるのでわかると思います。
するとスカートが下に動き出します。
やりすぎると右の写真のように下に行き過ぎるのでちょうどいいところにあわせて
少しずつずらします。


高さが決まったら全体(360度)を見るようにして、おかしいところがないかチェックします。
おかしなところがなければ、これで完成です。お疲れ様でした☆
アバターを動かなくするところの上に乗って調節しましょう。
デザインは違っても形は大体一緒なのでわかると思います。

この丸いのを右クリックで「stand」を選択します。
これを選ぶと右側の写真のようにアバターが手足を広げて静止します。


それでは早速調節開始です。
たとえば写真のように洋服を着用したとき、スカートがアバターの腰の位置ではなく
おかしなところについていた場合を想定してやってみましょう。

まずはスカート部分を右クリックして、編集を選びます。
きちんと選べていると、右の図のように沢山の線が出てきます。


アップでよく見るとその沢山の線の中に3つの太い線があります。
わかりやすいようにここではペンでなぞってます。
簡単に説明すると
青の縦線が「高さ調節」
緑の横線が「横調節」
赤の斜め線が「奥行き調節」
と覚えておいてください。
それでは実際にあわせてみましょう。
今回はスカートがあがりすぎているので下に下げたいときを想定します。
まずは左側の画像のように青い矢印の下部分にマウスをあわせ
下にドラッグ(ひっぱる)します。
ちなみにその線が選択されているかどうかは矢印にマウスを乗せたときに
ほんの少しですが矢印が大きくなるのでわかると思います。
するとスカートが下に動き出します。
やりすぎると右の写真のように下に行き過ぎるのでちょうどいいところにあわせて
少しずつずらします。
高さが決まったら全体(360度)を見るようにして、おかしいところがないかチェックします。
おかしなところがなければ、これで完成です。お疲れ様でした☆
Posted by キララ@てんちょ at 18:36│Comments(0)
│洋服の調節方法